こんな症状でお困りのかた
目の腫れ、充血、めやに、かゆい、乾く、ゴロゴロする、痛い、涙目
かすむ、みえづらい、疲れる、ゆがむ、まぶしい、目を開けていられない
ゴミが飛んでみえる、視野の一部が見えづらい、チカチカした光が見える
ドックで視神経乳頭陥凹といわれた
白内障や緑内障が心配など
目の事なら何でもご相談ください。
一般眼科診療
○メガネ処方
○コンタクトレンズ
○ドライアイ
○アレルギー(含む花粉症)
○結膜炎、麦粒腫、霰粒腫
(含む切開)
○白内障
○レーザー治療
糖尿病性網膜症
網膜裂孔
緑内障など
○緑内障
○網膜疾患
網膜色素変性
加齢性黄斑変性
中心性網膜炎
オカルト黄斑症など
○虹彩炎・ぶどう膜炎
神経眼科
○ボトックス(眼瞼けいれん)
○VDT症候群
(含む眼精疲労)
○視神経疾患
視神経炎
レーベル病
虚血性視神経症など
○閃輝性暗点 (含む片頭痛)
○複視、斜視
○心因性視覚障害など
当院では、一般眼科診療はもちろんのこと、網膜疾患や緑内障の診断や治療を充実させるため最新式の無散瞳・散瞳眼底カメラ、OCT、レーザー凝固装置を導入しております。視覚障害認定に必要な動的視野計も設置しております。視神経疾患、複視や斜視、片頭痛、ボトックス治療、テクノスストレス症候群、心因性視覚障害などを始め幅広く神経眼科疾患にも対応いたします。
電子カルテおよび画像ファイリングシステム
病気を目で見てわかりやすく説明できるように電子カルテおよび画像ファイリングシステムを導入しております。
無散瞳・散瞳ハイブリッド型眼底カメラ
検診などで黄斑部・視神経を撮影する場合は散瞳しなくても眼底写真を撮ることができます。散瞳して網膜の周辺部の撮影や蛍光眼底撮影や自発蛍光などの特殊な眼底撮影もこなすオールマイティーな眼底カメラです。
レーザー凝固装置
糖尿病性網膜症、網膜中心静脈閉塞症、網膜裂孔などに対する光凝固術や閉塞隅角緑内障に対する予防的治療に用います。
OCT(Optical Coherence Tomography; 光干渉断層計)
OCTは網膜の断層撮影を行う装置です。いまや黄斑部疾患や緑内障の早期診断に欠かせない診断装置となりつつあります。H29年よりバージョンアップしてOCTA(OCTアンギオグラフィー)も測定出来るようになりました。
ボトックス治療(眼瞼痙攣)
まぶたがピクピクする。まぶしくて目を開けていられない。
眼瞼痙攣や顔面痙攣でお困りの方、一度ご相談ください。
(写真提供 グラクソ・スミスクライン株式会社)
神経眼科(神経眼科相談医)
視神経疾患(視神経炎、虚血性視神経症、鼻性視神経症、レーベル視神経症など)
複視、 心因性視覚障害など。
平成8年より慶應義塾大学の神経眼科外来のチーフを担当しております。現在も非常勤講師として毎週火曜日午後に同大の神経眼科外来を努めており、神経内科、脳外科、神経耳鼻科など他科との連携をとりながら診療を行います。
閃輝性暗点(ここをクリック!)
時々、視野の中にギザギザした光が見えて、ほかのものが見えなくなる。
20分ぐらいで元に戻る。
このような症状を閃輝性暗点といいます。
一番多い原因は片頭痛の前ぶれ(前兆、オーラといいます)。
しかし頭痛が無いときは、脳動静脈奇形、脳梗塞の前ぶれ、
抗リン脂質症候群などの血栓性疾患や脳虚血性疾患などが
隠れていることがあります。
繰り返して起こる場合は要注意!
次のことを日記かメモなどにしておくとよいでしょう。
(1)頻度と持続時間。
(2)頭痛の有無。
(3)右側か?左側か?右眼か左眼か?
イムノキャップラピッド(アレルギー検査)
注射器を使わずにその場でわかるアレルギーの検査です。
指先から採血を行い約20分で結果が出ます。
測定できるアレルゲンはハウスダスト系(ヤケヒョウヒダニ、ゴキブリ、ネコ、イヌ)と花粉系(スギ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ)の8種類です。
(資料提供 (c)Phadia k.k.)